リー・モーガンの代表作は

リー・モーガンの代表作というと、必ず『Candy』があがる。でも『Candy』はリーの個性であり魅力であるヤクザな節回しとスピード感溢れるアドリブが封じ込められている。リラックスムードのやや弛緩した演奏が詰まっていて、それほど良い作品とは思えない。
では代表作は何かと考えると、これがすぐには出てこない。『Lee Way』は好きな作品ではあるけれど、調子が今ひとつでキレがなく代表作とするには憚れる。『Vol.3』でもなければ『The Sidewinder』でもないし、『Here's Lee Morgan』も決定力に欠く。

リーダー作よりもジャズメッセンジャーズでの演奏のほうがリー・モーガンらしさが発揮されているようにも思うけれど、リーダー作なら、もしかしてこの未発表作品こそ代表作にふさわしいのではないだろうか。

Lee Morgan Tom Cat
f:id:milesmode:20220325222729j:plain

録音は1964年。『The Sidewinder』と同時期だ。フロントは、ジャッキー・マクリーンカーティス・フラーとの3管。リズム陣は、マッコイ・タイナー、ボブ・クランショウ、アート・ブレイキーという布陣。ドラムにブレイキー御大が座ったのが効いて、これぞハードバップという気合十分の演奏が続く。このころのジャッキー・マクリーンは絶頂期。迫力あるアドリブラインを展開し、リー・モーガンとの相性の良さは抜群だ。最近再発された模様だが、ブルーノートらしいジャケットデザインでの再発を期待したい。

ここでのリー・モーガンハードバップの枠組みのなかで 最高に輝いている。この後リー・モーガンはモードという新しいイディオムに挑戦していく。それは必ずしも成功を収めたとはいえないけれど、フレディ・ハバードを後継者として磨き上げられていった。頂点を極めた者が果たすべき役割とは、成果よりも新しい挑戦を通じてスピリットを伝えていくことなのだろう。

通販の難しさ

何を聴こうかとCD棚の前に立つと、不揃いが気になり出す。自分の場合、とくに酷いのがコルトレーンデジパックとケース入りが混在し、再発時のデザインが異なるため背の色が揃わない。さらに紙ジャケは別に並んでいるという状態。
できれば、紙ジャケはケース入りに替え、インパルスはオレンジ色、アトランティックはグリーンで揃えたい。
急ぐ必要はないのでゆっくり入れ替えを進めようと、まずはデジパック保有していた『Coltrane』とグリーンではなかった『My Favorite Things』を処分し、まずは『Coltrane』をAmazonで注文した。

f:id:milesmode:20220324104923p:plain

数日後、届いた荷物を開けてがっかり。書い直したにもかかわらず紙ジャケだったのだ。デジパックよりはましとはいえ、無駄遣い感はハンパない。紙ジャケットとは書いていなかったし国内盤だし、ビクターだから大丈夫と思っていたが甘かった。

一方、こちらは成功。
f:id:milesmode:20220324215026j:plain

色褪せた紙ジャケを処分して注文したフィニアスのアトランティック盤。いまや貴重になってきたグリーン背に替えることが出来た。

初戦は一勝一敗。通販スキルを高めて頑張るぞ!

ヘレン・キーンのプロデュース力

art farmer blame it on my youth
f:id:milesmode:20220312094916j:plain

1988年発表のこのアルバムは、アート・ファーマー60歳時の録音。長いキャリアの後期にあたるとはいえ、まだまだ現役バリバリだったはずだが、当時はすでに過去の人といった印象があった。国内レーベルでバラード作品ばかり録音したり、ジャズテットを再結成したりと、懐古的な音楽活動をしていたからだろう。

いまあらためてこのアルバムを聴くと、ベテランならではの落ち着きと、ほどよい緊張感で引き締まった演奏になっていることに気づく。フレッシュなリズム陣によるところが大きいのはもちろん、プロデューサーにヘレン・キーンを迎えたこともクオリティの高さにつながったのかもしれない。
数多くのリーダー作を残したアート・ファーマーだけれど、『Cool Struttin'』でのプレイをはじめ、どちらかといえばサイドで輝くタイプ。いかつい顔とはウラハラの瑞々しいトランペットは良きパートナーを得て輝きを放つ。ここではビル・エヴァンスのマネージャーを長く努めた敏腕女性プロデューサーによって魅力を引き出されているように思う。

かんてんぱぱ恐るべし

「かんてんぱぱ」という商品名で家庭用寒天を製造販売している伊那食品工業。奇妙な商品名は、はるか昔のNHK番組「減点パパ」をもじったものではないかと推察するが、印象的で記憶に残る。
伊那食品工業伊那市の本社周辺に「かんてんパパガーデン」と名付けた庭園を設けている。レストランなどもあって地元の人々の憩いの場となっており、自分も結婚したばかりの頃、かみさんの両親に連れてってもらったことを覚えている。
その「かんてんぱぱガーデン」に新しい施設がオープンしたというので訪ねてみた。

f:id:milesmode:20220321140835j:plain

「モンテリイナ」と名付けられた施設は、アウトドアショップのようなオシャレな外観。観光客向けに寒天製品をはじめ地元の特産品を扱う店かと思ったところ、全国各地の食品を販売するセレクトショップだった。
観光客相手ではなく、あくまでも地域の人々を相手にする施設であるということを意外に感じ、社員の方にいろいろと聞いてみた。地域の人々にとって拠点となる施設をつくりたかったという話だったが、地元住民を相手に商売する必要があるとは思えないから、本当なんだと思う。この世知辛い時代になかなか出来ないことだ。
この会社は地方の優良企業として紹介されることが多いが、地域に根ざすことと、社員を大切にすることはつながっていると感じた。
かんてんぱぱ恐るべし。

変わり蕎麦

f:id:milesmode:20220319232826j:plain

伊那谷には移住者がやっているお店がチラホラある。安曇野とは異なり、愛知や岐阜、関西などからの人が多いようだ。
この蕎麦屋もそうしたお店の一つ。古い民家をリニューアルしたお店は落ち着きがあって居心地が良い。メニューはニ種類の蕎麦のみで、天ぷらなどはない。いずれも十割で独特の蕎麦だ。違いがよくわからないので二種味比べを注文してみた。
待つこと10分程度。見たことのない風変わりな蕎麦が登場した。田舎蕎麦だが蕎麦の風味はそれほど強くない。
固めの細切りでのどごしのいい蕎麦を理想とする自分の好みではなかったけれど、応援したくなるお店だった。